2017年8月30日水曜日

書きこみの季節

最近(年度初頭から)、こういうものを持ち歩いている。

先日、『エルネスト』の試写会で斜め前に座った方おふたりが試写の始まる直前まで本を読んでいた。そのうちひとりは鉛筆を片手に読んでいた。

すっかり老眼になってからだろうか? (ちなみに、最初に目の衰えを感じたのは40にならないころだ。トホホ、なのだ)ちょっと隙間時間ができると本を開くということが徐々に少なくなってきた。同時に、たとえば電車で読書に集中できなくなってきた。

しかし、果たして僕はその昔、読書に集中などしていたのだろうか? 

まあいい。そんなわけで、『エルネスト』試写会での斜め前のお二方のような振る舞いをすることは今は少なくなった。

それでも、締め切りや予習に追われているときには寸暇を惜しんで本を開く。開かざるを得なくなる。

ところで、本に書きこみをする人としない人がいる。僕は気紛れなので書きこみしたりしなかったりだ。しかも、人生の時期によって書きこみの時期と書きこみしない時期とがあるようだ。ある一時期読んだ本には書きこみがあり、その他の時期に読んだ本はまっさらだったり、ただ付箋が貼ってあるだけだったりする。

最近は、比較的書きこみをするほうだ。近々、同僚がこんな本(リンク)を出すみたいだし、今は書きこみをする時期のようだ。書きこみには早く読むためにする書きこみとゆっくり読むためにする書きこみがあるが、いずれにしろ、集中力を持続するためのひとつの方策だ。最近は集中力不足なので、書きこみすることが多い。

書きこみするためには鉛筆が必要だ。鉛筆はペンケースから取り出せばいいのだろうが、それも面倒だ。本当は読んでいる本に鉛筆を挿して持ち歩きたいものだ。でもそうすると、本がその必要もないのに傷ついたりする。僕は本をぞんざいに扱う方ではあるが、だからといって意図的にボロボロにするのは僕の好みではない。

そこで、冒頭の写真のような器具を見つけ、使っているのだ。こんな風に(下)本やノートに挿して歩く。後ろの翼がマグネットになっていて、本体を吸い付ける。ピッタリとはまる。


こうして鉛筆片手の電車内や出先での読書が始まる。